視力低下で退職したのですが、どうしたら、失業保険すぐにもらえますか?
先日退職をしました。

視力低下で退職したのですが、離職票に視力についてはふれられず、
ハローワークに行きましたところ、雇用保険受給に関する証明書を書いてもらわないと(病院で)無理といわれてしまいました。


☆勤務の継続が困難と判断し退職を勧めたに○をしてもらわないと

いけないと言われたのですが、けしてドクターストップがあったわけでもなくあまりにもパソコンの時間が長く7年の間て視力が低下してしまい。このまま仕事を続けるのが怖くなり退職しました。(現在0.02)

医者もコンタクトを買いに行ってるところの眼科なので、そこにこの書類を持っていって
これに○をしてもらえるとはとうてい思えません…このままでは視力低下で辞めたけど、すぐにはもらえないのでしょうか??


何か他に方法があれば教えていただきたいです。

わかりにくい文章ですいませんでした。


どうぞよろしくお願いします。
bz1782305さん
視力の低下などで「特定理由離職者」に認定されるためには①現在の業務が遂行困難又は不可能な場合②代わりの業務を指示されたがそれも困難又は不可能な場合が該当します。
でもこれは一応条件ですから医者の診断書をもってハローワークに相談に行けば道が開ける可能性がありますよ。
ハローワークは失業者の立場にたってくれるところが多いですから(変な担当者に当たれば違いますが)

ただし、受給条件はすぐにでも働くことができるということでなければ受給資格はありません。
働くには治療が必要でそれが長期間かかるようなら自給期間延長手続きが必要です。
失業保険について質問です。
7年勤めた会社を雇い止めで退職し、半月後に新しい職場で働き始めました。

半月という短い期間の無職でも失業保険はおりるのでしょうか?
>半月という短い期間の無職でも失業保険はおりるのでしょうか?

もう就業しているのであれば、さかのぼって支給はされないですよ
失業手当の手続き(求職手続き)をしないまま、再就職したってことですよね

退職するときにすでに再就職がきまっていたとかでも出ないです。
自律神経失調症により2ヶ月休職していましたが、連休明けより復職します。

復職はしますが体調がよくならないので、2月末で退職を考えていると話すつもりです。

今の会社には4年勤務しています。

今まで正社員としての退職を経験したことがないのですが、何か気をつけることや、コレをしておいた方がいいとかあれば教えてください。

退職後は協会けんぽの傷病手当金をもらい半年~1年ゆっくり療養生活しようと思いますが、病気が原因で退職の場合は他にお金がもらえる制度や国民健康保険の免額などできますか?


傷病手当金と失業保険は同時にもらえますか?
傷病手当金を退職後も受給するためには、次の全ての条件を満たす必要があります。

1.退職日に1年以上継続して健康保険の被保険者であること。
2.在職中に傷病手当金を受給しているか受給要件を満たしていること。
3.退職日以後も在職中から引続き私傷病により労務不能の状態であること。
4.退職日に傷病手当金の支給が開始されてから1年6ヶ月未満であること。

既に休職中に傷病手当金を受給されているなら、退職日は傷病により欠勤することが必要です。

>傷病手当金と失業保険は同時にもらえますか?

傷病手当金と失業保険は同じ期間に対しては、受給出来ません。

まず、退職後は傷病手当金を受給し、傷病が治癒し、労務可能になれば、医師に「就労可能証明書」を書いてもらいハローワークで、求職の登録と失業手当(基本手当)の受給申請手続きを行います。そのため、退職後は、ハローワークで「受給期間延長申請」をして置く必要があります。

病気が原因でお金が支給される制度としては、障害年金制度がありますが、自律神経失調症は対象となる病気ではありません。

国民健康保険の免除に関しては、住所地を管轄する市町村毎に基準が異なりますので、それぞれの市町村役場にお問い合わせ下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN