失業保険について質問です。この度、妊娠をして退職しました。まだ3ヶ月の時に退職をしたのですが、私としては事務仕事だし8ヶ月頃まで働きたかったです。でも今時珍しく、事務所内が喫煙OKで常に視界が白い
ような状態だったので辞めました。このような場合失業保険をもらえる方法はあるのでしょうか?辞めた今もたばこに触れない環境だったら働きたいとは思っているものの妊婦だから厳しいのが現状です。失業保険をもらう何か良い方法はないでしょうか?宜しくおねがいします。
自己都合だから3ヶ月後にしか支給されないと思います。せめて、退職じゃなくて産休なら良かったんだろうけど。
失業保険給付のための求職活動について
自己都合退社により失業保険を給付することになりました。求職活動の回数について分からないことがあります。

1.離職票提出・失業認定
2.初回講習(求職活動1回)
3.初回認定日
4.給付制限期間・3か月
5.2回目認定日

二回目認定日までに3回の求職活動が必要とのことですが、これは2.初回講習→5.二回目認定日前日までの間に3回求職活動を行えばよいということで、初回講習分を含むということであっているのでしょうか。
たとえば、2.初回講習→3.初回認定日前日までに二回求職活動を行った場合、3.初回認定日→5.二回目認定日までの間は全く求職活動を行わなかったとしても認定はされるのでしょうか?(2回目に提出する失業認定申告書の求職活動のところが空欄の状態)

それとも、3.初回認定日→5.2回目認定日までの間に3回求職活動を行わなければ認定されないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
待期期間7日間が終わった後から給付制限終了後の最初の認定日の前日までに3回必要になります。
初回講習が1回とカウントされますからあと2回職業相談等の活動が必要です。
6月30日に60歳で定年退職し、厚生年金の請求をしたあとで
失業保険の給付を受けた場合、給付があった月以外は
厚生年金は支給されるのでしょうか。

年金受給権者支給停止事由該当届は出してあります。
60歳の誕生日:6月30日(法律上の60歳到達は6月29日)

年金の請求日:7月10日
年金受給権者支給停止事由該当届提出:7月30日

受給資格決定日:7月15日(職安で最初の手続きした日)
初回説明会:7月30日(上記からおおむね2週間後)
1回目認定日:10月22日(=7日+3ヶ月)
失業保険給付終了:3月22日(簡便のため150日を5ヶ月で計算)
まず結論からお話すると、失業給付(基本手当)があった月以外は
厚生年金は支給されます。
という考え方で合ってます。

受給権発生日が6/29ですから、年金は7月分から支給です。
(社保庁で聞かれたと思いますけど)

で、失業給付を請求(求職の申込み)したことによる年金の支給停止は
『翌月(8月分)』からとなります。
あとは、社保庁の業務センターで毎月コンピューター確認をしながら、
基本手当が支給された月は年金を停止しますし、
何らかの事情で基本手当を受けてない月は、年金が支給されます。
年金は基本的に2か月分ずつ支給ですが、基本手当受給期間中は
1か月分ずつ毎月振込されてくることがあります。

あなた様の場合、年金請求から初回振込まで3~4か月要しますので
10月15日か11月15日が初回振込日でしょう。
以降、毎月確認となります。
所定給付日数(150日分)をもらい終われば、
あとは当然ですが支給停止はなくなります。

書き込みから察すると、初回認定日が10月ですから、実際の停止は
10月分からになるような感じですね・・・。

ところで気になったのですが、あなた様は『定年』で退職されているのに
初回認定日まで3か月の給付制限期間があるのは何故???
自己都合退職か勧奨退職にされていませんか?
(離職票のチェックを確認するとわかるんですが・・・)

永年のお仕事お疲れ様でした。
まずはゆっくりですね。
急ぎです。。
失業保険について質問です。
現在職業安定所で失業保険受給資格者の認定を受けており、
月曜から出社が決まっています。
出社前に職業安定所に手続しに行けません。どうしたら?
現在、失業保険受給者認定(3ヶ月の給付制限付)を受けています。

先日、自分で見付けた会社に応募して就職が決まり、
次の月曜から出社することになりました。

今の時期に決まったのであれば、
再就職手当てを受給することはできるはずなのですが、
今現在金曜日の夜で、土日は安定所が休日、
月曜日から出社のため安定所に行くことができません。

会社は遠方で土日が休みのため今後も安定所に出向くことが難しそうです。

出社前に安定所で手続きしなければならない事は判っていたのですが
ようやく決まった仕事のためいきなり休むような事は出来るだけしたくありません。

郵送や電話などで何とかならないものかどなたかお判りになる方がいましたら
教えて下さい。

やはり会社を初日から休んで
職業安定所に行かなければならないのでしょうか?
電話して、対応で言うしかないです。
今日職安行くべきでしたね。

会社、休むなんてもってのほかです。
認定日前に就職した場合 失業保険はおりますか?
教えてください。

今月29日に最後の認定日です。
ハローワークから紹介された企業の筆記試験が24日にあります。
合格して採用された場合、認定は下りないでしょうか?

ちなみに、ハローワークからの紹介状を企業に提出したのですが、
もし29日に失業認定申告書に【就職してない】って書いても、
企業から「採用した」という旨の紹介状がハローワークに返送されていたら
私は不正を犯したことになりますよね?

就職はしたいですが、今回の失業保険も貰わないと来月の生活費が皆無です。

このような場合、どのようにしたらいいでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
前回認定日から就職日前日までの基本手当は支給されます。
24日に採用試験で就職日が29日までなら就職日前日までに就職決定の申告にハローワークへ行ってください、就職日が29日以降なら認定日に失業認定申告書に就職決定・就職日を記入して提出すればOKです。

※就職日が認定日前になる場合には就職先の採用証明書が必要になる事があります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN