教えてください。
今年の五月に会社都合、離職理由31で退職した者です。
支給日数は90日です。
すぐに、再就職先が見つかり、再就職手当も頂き、試用期間としてパートとして採用、四ヶ月
後から正社員として採用予定でした。
が、残念ながらご縁をいただけず再離職となり、ハローワークで個別延長支給が決定したと言われました。
条件通りに求職活動もしていましたし、認定日もいっていました。
パートで働いていた会社の手続きが遅く、すぐにもともとの失業保険給付をいただけず(残日数28日でした)ハローワークから受給資格者証を預かり、その会社が手続きしたら後日郵送しますと言われました。
次回の認定日も確認し、その認定日を待ちながら求職活動をして過ごしていたところ、ハローワークから受給資格者証が郵送で届きました。
そこには、
個別延長支給決定60日という
記載とともに、同じ日付で
個別延長取消の文字が記載されていました。
全く意味が分からず、混乱しています。
明日朝イチでハローワークに行くつもりなのですが、どういうことなのでしょうか?
パートで働いていた会社の離職理由は解雇なので会社都合なのですが、どうも契約期間満了というかたちで手続きされているようです。
それと何か関係があるのでしょうか?
どなたかどうか教えてください。
今年の五月に会社都合、離職理由31で退職した者です。
支給日数は90日です。
すぐに、再就職先が見つかり、再就職手当も頂き、試用期間としてパートとして採用、四ヶ月
後から正社員として採用予定でした。
が、残念ながらご縁をいただけず再離職となり、ハローワークで個別延長支給が決定したと言われました。
条件通りに求職活動もしていましたし、認定日もいっていました。
パートで働いていた会社の手続きが遅く、すぐにもともとの失業保険給付をいただけず(残日数28日でした)ハローワークから受給資格者証を預かり、その会社が手続きしたら後日郵送しますと言われました。
次回の認定日も確認し、その認定日を待ちながら求職活動をして過ごしていたところ、ハローワークから受給資格者証が郵送で届きました。
そこには、
個別延長支給決定60日という
記載とともに、同じ日付で
個別延長取消の文字が記載されていました。
全く意味が分からず、混乱しています。
明日朝イチでハローワークに行くつもりなのですが、どういうことなのでしょうか?
パートで働いていた会社の離職理由は解雇なので会社都合なのですが、どうも契約期間満了というかたちで手続きされているようです。
それと何か関係があるのでしょうか?
どなたかどうか教えてください。
パートで働いた期間は4ケ月ならば、新たな受給資格は発生していません、5月の離職票が生きています、31は退職勧奨で会社都合退職です、よって個別延長の対象です。
個別延長決定は安定所のミスでしょう、個別延長の決定通告は、最終認定日です、残日数が有る時点で決定は無い筈ですよ。
質問者様が行かれる安定所の個別延長の基準をクリアしているなら、最後の認定日に通告される筈です。
個別延長決定は安定所のミスでしょう、個別延長の決定通告は、最終認定日です、残日数が有る時点で決定は無い筈ですよ。
質問者様が行かれる安定所の個別延長の基準をクリアしているなら、最後の認定日に通告される筈です。
ハローワーク、再就職手当?
失業保険を貰っている時に就職をすると手当がもらえたと思いますが
これは社員でなくても可能でしょうか?
例えば、派遣・パートなど。
宜しくお願い致します。
失業保険を貰っている時に就職をすると手当がもらえたと思いますが
これは社員でなくても可能でしょうか?
例えば、派遣・パートなど。
宜しくお願い致します。
正社員ではなくても、アルバイト、パート、契約社員、派遣社員としての勤務でも、雇用契約の期間が1年以内に定められていなければ、再就職手当ての支給対象になる。
正確には、雇用契約が1年以内と決められていて、それ以上の契約更新がありえない雇用に対しては、再就職手当ては出ませんよ!ということみたいです。
ただし、下記の条件ほか、全部で9つの要件を満たす必要がある。
1.週20時間以上の勤務
2.雇用保険の加入
3.1年を超える雇用が前提※
※雇用期間が6ヶ月とか1年とか、最初から決められている場合は、不可
正確には、雇用契約が1年以内と決められていて、それ以上の契約更新がありえない雇用に対しては、再就職手当ては出ませんよ!ということみたいです。
ただし、下記の条件ほか、全部で9つの要件を満たす必要がある。
1.週20時間以上の勤務
2.雇用保険の加入
3.1年を超える雇用が前提※
※雇用期間が6ヶ月とか1年とか、最初から決められている場合は、不可
失業保険についてです。去年の12月いっぱいで退職し、来月3月から新しい仕事が決まっているのですが、離職していた1月、2月分の失業保険を受け取ることはできるのでしょうか?知っている方がい
らっしゃったら教えて頂きたいです。
らっしゃったら教えて頂きたいです。
自己都合で退職した場合、離職票を提出してから3ヶ月待機した後に、
トータル90日分の失業保険がもらえます。
離職票を提出して、条件次第では再就職手当が貰えた可能性があります。
ただ、ハローワークで再就職先を決めた場合ですが。
トータル90日分の失業保険がもらえます。
離職票を提出して、条件次第では再就職手当が貰えた可能性があります。
ただ、ハローワークで再就職先を決めた場合ですが。
関連する情報